歯ブラシも綺麗に
毎日食べたり飲んだりするお口の中には、常時300~500種類もの細菌がいると言われています。そのお口の中を磨く歯ブラシがきれいなわけはありません。口の中に細菌がいること自体は問題ありませんが、それが増えて細菌を構成する種類のバランスが崩れると、口臭や口の中の不快感、歯周病に繋がってしまいます。
ですから、口の中に入れる歯ブラシは少しでも清潔に保ちたいものです。そこで歯ブラシ除菌が有効なのですが、間違ったやり方をしている人も少なくありません。間違ったやり方は時に、体に有害なこともあります。
ここで歯ブラシの除菌の仕方を説明したいと思います。歯ブラシ除菌グッズを上手に利用しつつ、お口を綺麗に保ちましょう。
1-1 水洗いと乾燥はしっかり行いましょう
歯ブラシ除菌の基本は、「水洗い」&「乾燥」です。歯を磨いた後は水でサッと流すだけでなく、指でブラシ部分を動かし、食べかすがブラシに残っていないか確認しながら、流水で洗います。水洗いの後は、風通しの良い場所でよく乾燥させましょう。
水をよく切った後に、清潔なタオルで水分を拭き取り、ドライヤーの風を当てると乾きやすいです。ただし、歯ブラシ自体は熱に弱いので、冷風や送風がおすすめです。
1-2 太陽の光で天日干し
太陽の光に代表される紫外線には、強力な殺菌作用があります。紫外線はシミや皮膚がんなどの原因になるなど人体にとって悪影響を及ぼすこともある一方で、天日干しをすると表面に付着する微生物が殺菌されるなど、その働きは証明されています。
1-3 ほ乳瓶消毒液などに浸す
赤ちゃんのほ乳瓶のつけ置き消毒をするために市販されている消毒液。ミルクを飲む赤ちゃんがいるご家庭には馴染みがあるかと思います。うがい薬と同様に、消毒・殺菌作用があります。
詳しい使い方はメーカーの「使用上の注意」を確認してください。基本的にはうがい薬と同様、コップの中にほ乳瓶消毒液を垂らし、よく洗った歯ブラシを浸しておきます。
1-4歯ブラシ用の除菌器
お金をかけてもいいから除菌の力をもっと高めたい場合は、歯ブラシ用の除菌器がおすすめです。
歯ブラシ除菌器は、紫外線(UV)を使って除菌する仕組みです。形態はさまざまあり、「除菌庫」といって、1台で数本と家族で利用できるものから、ケース式で1本ずつ入れて使うもの、オフィスでの使用を考えて、USBで可動するものまであります。
見た目はこんな感じです!かっこいい見た目してます。いろんなメーカーあるのでご自身でも探してみてください!
![Qoo10] 歯ブラシ除菌器 壁掛け式 : ベビー・マタニティ](https://gd.image-qoo10.jp/%E6%AD%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E9%99%A4%E8%8F%8C%E5%99%A8-%E5%A3%81%E6%8E%9B%E3%81%91%E5%BC%8F-%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB-USB%E5%85%85%E9%9B%BB-%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A%E6%B6%88%E6%AF%92-%E6%AD%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%AD%AF%E7%A3%A8%E3%81%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC-%E9%9B%BB%E5%8B%95%E6%AD%AF%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%81%AB%E3%82%82%E5%AF%BE%E5%BF%9C/li/176/414/1284414176.g_400-w_g.jpg)
1-5 1カ月に1回以上の歯ブラシ交換
歯ブラシは、細菌だらけの口の中を磨くというその用途と、細かな毛が密集しているというその造りから、全ての菌を取り除くのは難しいです。歯ブラシの交換目安は1カ月といわれていますが、除菌効果を求めるならば1カ月もたたずに歯ブラシを交換してしまうのが手軽な方法といえます。
参考にしてみてください。