唾液の役割
こんにちは。神田駅前歯科クリニックです。
秋は、さつまいも、栗、秋刀魚、松茸…考えただけでも唾液が出てきます。
そこで今回は唾液の働きについてまとめていきたいと思います。
人は1日で平均1〜1.5リットルの唾液がでるのですが、実は唾液には7つもの役割があります!
①浄化作用
食べカスなどの口の中に残った汚れを洗い流す働きがあります。
②緩衝作用
糖分や炭水化物を摂ると、お口の中は酸性に傾きます。酸性の状態が続いてしまうと歯のエナメル質を溶かして虫歯になってしまいますが、唾液には酸性に傾いたお口の中を中性に戻す作用があります。
③抗菌作用
唾液には様々な抗細菌成分がありますが、例えばリゾチームという酵素は細菌の細胞壁という組織を壊し、細菌の増殖を防ぐ事が出来ます。唾液が減ると菌が増殖し、虫歯や歯周病だけでなく口臭の原因にも繋がります。
④再石灰化作用
唾液に含まれるリンやカルシウムが溶けてしまったエナメル質を修復してくれます。
⑤潤滑作用
発声や咀嚼、飲み込みをスムーズにしてくれます。以前と比べて食事が飲み込みにくくなったり、入れ歯が痛くなってきてしまう時には唾液が関係している場合もあります。
⑥消化作用
唾液にはアミラーゼという酵素が含まれているため、消化を手助けする働きがあります。
⑦味覚作用
食べ物は唾液を介して舌表面にある味蕾などから味を感じ取る事ができます。
こんなにも沢山の役割が唾液には備わっています。
唾液を増やすためには水分補給やよく噛む事、唾液腺マッサージなどがありますので、意識しながら生活されてみてはいかがでしょうか。