歯茎の出血の原因
こんにちは。神田駅前歯科クリニックです。
歯茎から血が出るという経験は、おそらく誰でも経験したことがあるでしょう。歯磨きの時に血がにじむということも特別珍しいことでもありません。そのため歯茎の出血というのは、ついつい軽く見られがちで、特に痛みがないと放置されてしまい、必要な時に必要な対処が行われず、さまざまな問題を起こすことがあります。
歯茎からの出血の原因
- 大きな虫歯があり歯茎の下まで進行している 虫歯が大きく、歯茎の下まで進行している場合、その部分が歯肉の炎症により出血します。この場合、その部分に食渣が詰まって痛んだり、その部分だけ出血したりするのが特徴です。
- 歯のかぶせ物がうまく合っていない 歯のかぶせ物がうまく合っていない場合、その部分にプラークがたまり、その中の細菌が原因で、歯肉の炎症を起こします。この場合も、その部分だけに、出血が見られることが多いです。
- 歯肉炎や歯周病など歯ぐきの病気で、歯ぐきが炎症を起こしている
これが一番多い原因です。実は歯ぐきからの出血の原因のうち、90%以上が歯周病によるものなのです。歯磨きが不十分な場合、歯垢が歯ぐきと歯の間に溜まり、歯垢に付いている細菌が歯ぐきに沈着、侵入します。その最近の出す毒素と、歯肉の防衛反応が炎症として現れ、出血となります。初期の頃は、炎症は歯肉の中だけにとどまっていますが、進行すると、歯の周りの骨も溶かしていきます。その他、歯ぐきの炎症は糖尿病や白血病、更年期、ビタミンC欠乏症、妊娠などで起きることもあります。歯ぐきからの出血は早めに治療を受けるべきサインです。 - 根の先の炎症 歯根の中には、血管や神経が通っている穴(根管)があります。この中を治療すると、その部分に細菌が侵入することがあり、それが原因で、根の先に炎症を起こすことがあります。この場合、根の先を押すと痛みがあったり、出血したりします。
5.血液疾患など、全身的な病気が原因 この場合には、特定の歯だけでなく、広い範囲で歯茎の出血が認められ、お口の中だけに限らず、例えば鼻血が出やすかったり、青あざができやすかったり、というようなことも起こりやすくなるでしょう。
出血がある時の対処法
プラークを停滞させない
出血があるからといって歯ブラシを当てないでいると、蓄積したプラークによって炎症は悪化してしまいます。痛みがある場合には優しく歯ブラシを当てて、プラークをしっかり除去しましょう。
セルフケアを改善する
セルフケアのやり方に問題があると、歯茎の出血を改善するどころか悪化させてしまいかねません。歯茎に出血や炎症がある場合には、以下のことに気をつける必要があります。
- 歯茎にも毛先を当て、細かく動かす
- 歯磨きの圧は、ブラシの毛先が広がらない程度
- フロスや歯間ブラシで歯と歯の間も清掃する
- 歯間ブラシは適切なサイズを選び、優しく使用する
- 硬めは避け、柔らかめの歯ブラシを使用する
まとめ
歯茎からの出血は、歯周病のサインである可能性が高い症状です。歯茎が下がる、歯が抜けるだけでなく、全身疾患にも繋がることのある歯周病は、早期の治療が必要になります。
歯周病は誰にでも起こる可能性がありますが、予防することもできる歯科疾患です。
歯磨き指導をもとにして行うセルフケアはもちろんですが、定期的な歯科検診でのクリーニングや検査によって、歯周病予防と早期発見が可能になります。
歯茎の出血だけでなく、腫れやその他の変化が起こった場合にはそのままにせず、歯科医院を受診しましょう。歯茎から出血があるからそこは磨いていないという方が結構いらっしゃいます。炎症があるサインですので、歯間清掃や歯の根元にしっかりとブラシを当てて磨きましょう。歯ブラシの圧もかなり強い方もいらっしゃり、著しく歯茎が下がってしまう原因にもなってしまいます。毎日行うセルフケアだからこそ正しい知識を身につけてお口の健康を守りましょう。