ブログ|神田駅・新日本橋駅で歯科をお探しの方は
神田駅前歯科クリニックまで

  • 03-3272-0707
  • メニュー

インプラントの寿命

インプラントとは?

こんにちは。神田駅前歯科クリニックです。

インプラントとは、本来は体内に埋め込む人工物を指します。そのため、整形外科の骨折治療で用いられるボルトなどもインプラントです。
インプラントのことを、歯科インプラント・デンタルインプラントなどと呼ぶこともありますが、近年は歯科診療におけるインプラント治療が一般的となり、単に「インプラント」と呼ばれることが多くなっています。

差し歯と何が違うの?

インプラントと差し歯の違いを理解できていない患者様は少なくありません。抜歯をした後に「差し歯で治療したい」とおっしゃる患者様も多いのですが、歯を失ってしまったら、差し歯による治療はできません。
差し歯治療は、自分の歯根が残っていなければできないのです。残った歯根に土台を作って、歯を再建するのが差し歯治療です。

一方、インプラント治療は、抜歯を行った箇所(歯根も残っていない箇所)に、人工の歯根を作って歯を再建します。

この記事では、インプラントが虫歯にならない理由やインプラントの寿命、治療後のケア方法についてご紹介します。

インプラントは虫歯にならない?

結論からお伝えすると、インプラントは虫歯になりません。インプラントは歯を失った箇所の顎の骨にインプラント体を埋め込んで土台とし、セラミックなどで作られた人工歯を取り付ける治療です。

インプラント体の素材はチタンなどの金属で、人工歯の素材はレジンやセラミックなどです。

虫歯は、原因となる細菌が糖質を取り込み酸を作り出すことで発生します。作り出された酸が天然歯のエナメル質や象牙質を溶かし、歯に穴を空けるのです。

人工歯であるインプラントは、酸で溶ける素材ではありません。そのため、インプラントは虫歯にならないのです。

インプラントで起こるトラブル

インプラントの歯は天然歯のように虫歯になることはありませんが、正しいケアを怠ると周囲の歯や組織のトラブルに繋がります。症状が進行すると、最悪の場合インプラントが抜け落ちることもあるため注意が必要です。

ここでは、インプラント治療で起こる可能性があるトラブルについて、詳しく解説します。

インプラント周囲炎

インプラント治療後の代表的なトラブルとして挙げられるのが、インプラント周囲炎です。インプラント周囲炎とは、インプラントの周辺組織に炎症が生じる病気です。

インプラント治療後にケアやメンテナンスを怠り、歯周病菌がインプラントと歯肉の間で増殖することで発症します。初期段階では、痛みなどの自覚症状がほとんどありません。

注意すべきなのは、インプラント周囲炎は歯周病と比べて進行速度が非常に早いという点です。具体的には、天然歯の歯周病と比べて10〜20倍の速度で症状が進行します。

天然歯の根と顎の骨の間にある歯根膜が、インプラントにはありません。歯根膜がないので細菌への抵抗力が低下し、炎症が広がったり骨吸収されたりするのが速いのです。

インプラントは虫歯になりませんが、インプラント周囲炎にかかる可能性があるため、日々のケアやメンテナンスが大切でしょう。

周りの歯の虫歯

インプラント自体は人工歯のため虫歯にはなりません。そのため、全ての歯をインプラントにする場合は虫歯の心配がないといえます。

しかし、天然歯が1本でも残っていれば、天然歯が虫歯になる可能性があるでしょう。インプラントと天然歯の間に歯垢が蓄積すると、細菌が繁殖して天然歯が虫歯になります。治療後は、今まで以上に口腔ケアに気を配る必要があるのです。

歯ぐきの腫れや出血

インプラント治療では、インプラント体を埋入するために手術で歯ぐきを切開します。そのため、歯ぐきの腫れや出血が起こる可能性があるでしょう。

手術の後は、時間の経過とともに腫れや出血が治まっていくのが一般的です。

しかし、中には腫れや出血が続く方や症状が悪化する方もいます。出血や痛みが続く場合、治療した部位に問題が起こっている可能性があります。我慢せず、歯科医師に相談しましょう。

インプラントの破損・脱落

インプラントは、顎の骨にインプラント体を埋め込み、顎の骨とインプラント体をしっかりと結合させる治療です。顎の骨に打ち込むだけでなく、新たにできた骨がインプラント体の表面の細かな部分に入り込むことで、組織的に結合している状態が理想です。

顎の骨とインプラント体との結合が不完全な状態で人工歯を装着すると、インプラントの破損や脱落に繋がります。

また、インプラント周囲炎が進行すると、インプラントを支えている顎の骨が溶け、インプラントが脱落することがあります。インプラント治療後は、日々のケアやメンテナンスを怠らないようにしましょう。

違和感や気になる症状がある方はすぐに歯科医院を受診し、インプラントに問題がないか確認することが大切です。

インプラントに寿命はある?

インプラントの寿命は、一般的に10〜15年程度と言われています。ケアやメンテナンスをしっかり行うことで、20年以上使用している方も存在します。

同じ歯を補う治療でも、入れ歯の寿命は5年程度、ブリッジの寿命は7年程度が目安であることからも、インプラントの寿命の長さがわかります。適切な手術や治療が行われていれば、治療後のケアやメンテナンスによってインプラントの寿命を長くできるでしょう。

インプラントは費用が高く治療期間も長いですが、寿命が長く天然歯と同じように噛むことができます。そのため、コストパフォーマンスが良い治療方法といえるでしょう。

インプラント治療後のケアやメンテナンス

インプラント治療後は、さまざまなトラブルを防ぐためにも今まで以上にセルフケアや歯科医院での定期的なメンテナンスを徹底する必要があります。

ここでは、ケアやメンテナンスのポイントをご紹介します。インプラント治療後の口腔ケアの参考にしてください。

歯ブラシやフロスの選び方

インプラント治療後の歯磨きには、毛先が細く柔らかい歯ブラシを使用すると良いでしょう。歯ぐきを傷つけずに、歯と歯ぐきの間に溜まった汚れを掻き出すことができます。

また、歯ブラシだけでは全体の60%程度の歯垢しか取り除けないといわれています。歯ブラシに加えてフロスや歯間ブラシなども使用することで、歯ブラシでは届かない歯と歯の間の汚れも取り除けるでしょう。

歯磨きの仕方

インプラント治療後は、治療前よりも丁寧に歯磨きをしてください。最初に歯間ブラシやフロスを使用して、歯と歯の間の汚れを落としましょう。

歯ブラシは、歯にあてたとき歯ブラシの毛先が広がらない程度の力で使用しましょう。力を入れすぎず、優しく磨いてください。細かく動かし、歯を1本ずつ磨くイメージで丁寧に磨きます。歯磨きをするときは、磨く順番を決めて磨き残しがないよう注意しましょう。

最後に、インプラントと歯ぐきの間に入った歯垢を掻き出すため、インプラントに対して歯ブラシを45度傾けて磨きましょう。

歯科医院での定期的なメンテナンス

日々のセルフケアは大切ですが、丁寧にケアをしていても取り切れない汚れがあります。自宅で丁寧にケアをしている方や目視では問題ないように見える方でも、インプラント治療後は必ず歯科医院で定期的にメンテナンスを受けましょう。

歯科医院では、歯の汚れを取り除く以外にも、インプラントや周辺の歯・骨・歯ぐきに問題がないかを確認してもらうことができます。トラブルを未然に防ぎ、問題を早期に発見して治療できるよう、通いやすい歯科医院を選ぶことが大切です。

まとめ

インプラントが虫歯になることはありません。

しかし、インプラント以外の天然歯が虫歯になる可能性はあります。また、インプラント周囲炎や、インプラントの脱落・破損といったトラブルが起こる可能性もあるため注意が必要です。

インプラントの寿命は10年以上と長いですが、ケアやメンテナンスを怠ると、早期に使用できなくなる可能性もあります。トラブルを回避して寿命を延ばすために、治療後のケアを丁寧に行いましょう。