ドライマウスが引き起こす悪影響とは
こんにちは。神田駅前歯科クリニックです。
ドライマウスとは口腔乾燥症とも呼ばれ、さまざまな原因で唾液が減少して口の中が乾燥してしまう状態をいいます。
近年増加傾向にあり、50代以上の女性に多くみられる疾患です。
一般的に唾液は1日1.5リットルほど分泌されて、口の中を潤しています。
しかし、ドライマウスになると慢性的に唾液の分泌が低下してさまざまな症状が起こります。
唾液は味覚を正しく感じて、食べ物を噛んだり飲み込んだりすることを促す役割を果たしますが、唾液が充分でないと毎日の食事に不便を感じるようになっていきます。
ドライマウスの代表的な症状として、「話がしにくい」「食事しにくい」「口の中が傷つきやすい」「口臭」などがあり、日常生活にストレスを感じるようになります。
ドライマウスの原因
お口の中が乾いてしまう原因としては、まずは「唾液の分泌が低下する」ということが挙げられます。これを引き起こすものとしては、薬の副作用、たばこ、アルコール、加齢、更年期障害、自律神経失調症、ストレス、食習慣、生活習慣の乱れなど、様々な原因が考えられます。
近年ドライマウスが増えてきている要因としては、あまり噛まない食生活、そしてスマホやタブレットの普及で会話が減るといったことで顔の筋肉を使用しないことから唾液腺が刺激されない、ということが考えられます。
もう一つ、口の中が乾く原因として、「口呼吸をすることで唾液が乾いてしまう」、ということが挙げられます。
これは、小さいころからやわらかい物ばかり食べ続けることにより口周囲の筋力が低下して口がぽかんと開いたままになってしまう、そしてそのことで歯並びが正常に形成されずに前歯が前に出て唇が閉めにくくなる、といったことが関係していると考えられます。
唾液の働きとは?
当たり前に口の中にある唾液ですが、さまざまな役割があり、お口の健康を守っています。
・細菌の繁殖を抑える
・お口を潤して、乾燥を防ぐ
・正常に味覚を感じる
・お口の組織を守る
・口内を中性に保ち、PHバランスを整える
・消化を助ける
・話すことや飲み込むことを助ける
ドライマウスの可能性をチェック
下記項目で当てはまる症状が見つかった場合は、ドライマウスの可能性があります。
簡単に出来るので、ご自身でチェックしてみましょう。
・口の中がネバネバして話がしにくい
・口内炎が頻繁にできる
・喉がよく乾く
・夜中に口が乾燥して目が覚める
・口の中が傷つきやすい
・食べ物が飲み込みにくく、水分の少ないものが飲みにくい
・笑った後唇がくっついて離れにくい
・口臭を指摘された
・口の中がヒリヒリ、ピリピリする
ドライマウスになると起こる悪影響
虫歯・歯周病のリスクが高まる
口の中が乾くと、唾液の自浄作用や殺菌作用、免疫作用、再石灰化作用といったさまざまな効能が発揮されないため、虫歯や歯周病にかかるリスクが高くなります。
口臭がひどくなる
唾液が減ることで、口の中が洗い流されなくなり、細菌が繁殖するため口臭がきつくなります。
口の中の粘膜が痛くなる
唾液によってお口の粘膜は保護されていますが、口の中の潤いが失われると、お口の中が傷つきやすくなりピリピリ痛む、また、そこから口内炎ができやすくなってしまいます。
飲み込みにくくなる
唾液の働きとして、食べ物を喉に送るというのもありますが、唾液が減ると食べ物を飲み込みづらくなってしまいます。
味覚に異常をきたす
唾液は、味の情報を舌の味蕾細胞に送っていますが、唾液が少なくなることによってその働きがうまく働かず、味覚に異常をきたしてしまいます。
ドライマウスの対処法
ドライマウスは、対策することで改善が可能です。ドライマウスにならないようにするには、ぜひ次のことに気をつけてみてください。
ストレスを溜めすぎない
ストレスの多いと自律神経がうまく働かなくなり、唾液の分泌にも影響が及びます。ストレスの多い生活をしている人は、なるべく無理をせず、自分のための時間をとってリラックスし、自律神経を整えるようにしましょう。
口周囲の筋肉を動かす
口周囲の筋肉を動かさないと唾液腺が刺激されませんので、よく噛む、よく喋る、など口の周りの筋肉を動かすことを意識しましょう。
嗜好品に注意する
タバコ、飲酒は口内の乾燥を招きますので、なるべく控えるようにしましょう。
健康的な生活を送る
規則正しく健康的な生活を心がけ、自律神経を整えて唾液が出やすい環境を整えましょう。薬を飲んでいる人はなるべく薬を飲まなくてもよくなるように、生活を見直すなど、根本的な病状改善に努めることも大事です。