歯周病の原因と、虫歯の予防
こんにちは!神田駅前歯科クリニックです。私たちを悩ませてきた「歯の痛み」は、令和の現代においても変わらず私たちを悩ませています。
ただ現在は、歯に対する研究が進みその原因を突き止められるようになりました。そしてそのための対策も打てるようになりました。
ここでは
- 口内のトラブルの代表例である歯周病はどんなものなのか、何によって起こるのか
- 歯周病と虫歯の違い
- 歯周病や虫歯を予防するための方法
について解説していきます。
歯周病は、歯の隙間に忍び込んできた細菌によって引き起こされる
歯周病は、歯と歯茎のわずかな隙間に、細菌が侵入してきたことによって引き起こされるものです。この細菌は歯茎に炎症を引き起こし、さまざまな歯のトラブルを引き起こします。歯周病になったにも関わらずこれを放置しておくと、さらに菌類の進行が進み、やがて歯を支えている骨にまで攻撃を加えるようになります。そして、この歯を支えている骨を溶かし、歯を安定感のない状態にしてしまうのです。
この状況でもまだ治療をせずに放っておいた場合、出血などを伴ったのち、歯が抜け落ちます。健康な状態の歯を抜く場合は大きな力を加える必要がありますが、歯周病で歯が抜ける場合はこのような力は必要ありません。ぽろりと自然に抜け落ちてしまうのです。
この「歯周病による歯のダメージ」は、決して他人事ではありません。国では「8020運動」を推奨しており、「80歳になるまで自分の歯を20本以上持ち続けよう」と謳っていますが、これを不可能にし、歯を失う原因となっているものの代表例がこの「歯周病」です。歯を失う人のうちの80パーセント以上が歯周病を原因としており、だれもが非常に高い確率で患う病気であることがわかっています。
歯周病が発生する原因についてもみていきましょう。
歯周病が起きる原因は、「歯垢(プラーク)」や「歯石」にあります。
歯垢(プラーク)は、歯と歯茎の間にできるものであり、歯石とはその歯垢(プラーク)が石灰化して固着したものをいいます。
すでに説明した、「歯と歯茎の間から忍び込んでくる菌類」は、この歯垢(プラーク)に非常によく繁殖します。この歯垢(プラーク)1ミリグラムのなかには、実に1億個という膨大な数の菌が存在するといいます。そしてこの歯垢(プラーク)・歯石を餌場として繁殖した菌類が、歯~歯茎を攻撃し、歯周病へと導いていくのです。
なお上記では、「歯石はその歯垢(プラーク)が石灰化して固着したもの」としましたが、歯垢(プラーク)を歯石かさせる原因もまた、この「菌類」にあります。菌類は、私たちの唾液のなかに存在するカルシウムなどと結びつき、歯垢(プラーク)を石灰化していくのです。
また、歯垢(プラーク)や歯石は、菌類がさらにその侵攻を続けるための足掛かりとも成り得ます。歯垢(プラーク)は歯周病の原因であり、また歯周病を悪化させる原因でもあるのです。
虫歯と歯周病、いったい何が違うの?
さて、このように恐ろしい「歯周病」ですが、これは口内のトラブルのなかでもっともメジャーなもののうちのひとつだといえます。そしてもうひとつの代表的なトラブルが、「虫歯」です。
ここでは混合されやすい「虫歯」と「歯周病」の違いについて解説していきます。
この2つの違いは、主に下記の3つで説明できます。
- 痛みの違い
- 発生箇所の違い
- 治療方法の違い
それぞれ解説していきます。
1.痛みの違い
歯周病と虫歯のもっとも大きな違いは、「痛みがあるかどうか」です。
意外に思われるかもしれませんが、歯周病はほとんど痛みを伴いません。虫歯が強烈な痛みを伴うのに対して、歯周病は自覚症状のないまま進みます。さすがに歯がぐらつくレベルになれば多くの人が「何かしらの異変が起こっていること」に気づくかと思われますが、初期段階だとほとんどの人が何も気づかないといえます。
このため、しばしば、「虫歯よりも歯周病の方がマシだ」と思う人もみられます。ただ、「痛み」は人間にとって非常に大切な警戒音でもあります。それがまったくないまま進んでいく歯周病は症状が進んでから初めて発覚することが多く、早期治療が難しい傾向にあるのです。
2.発生個所の違い
歯周病も虫歯も口腔内のトラブルであることは共通しています。しかし、「歯の周りの病気」と書くことからも分かる通り、歯周病は「歯そのもの」の病気ではありません。歯周病が進むことによって歯のぐらつきが生まれたり歯が失われたりすることはありますが、歯周病の最初は「歯と歯茎の境目」から始まるものです。
しかし虫歯の場合は、「歯のものの病気」です。また、虫歯を引き起こす菌類と歯周病を引き起こす菌類は異なります。
3.治療のやり方の違い
後で詳しく触れますが、歯周病も虫歯も歯垢(プラーク)を原因とするものであることは一緒です。そのため、歯垢(プラーク)を生まない口内環境づくりが求められる点でも一緒です。
ただ、それ以外の治療方法には違いがあります。
歯周病の場合は、「歯垢(プラーク)を取り除くこと」が中心となります。また、歯垢(プラーク)が発生しないようなお手入れ方法を学ぶことになります。症状が進むと歯茎の切開などに代表される外科手術が必要となりますが、早期段階では「歯のお手入れ」をまずは徹底するという治療方針がとられやすいといえます。
虫歯の場合も、初期段階ならば歯磨きだけで治療できます。ただしこれは、自覚症状もない最初期の段階だけです。多くの虫歯は、患者様が「痛い」と感じてから始まります。この段階になると、歯を削ったり、詰め物を入れたりといった治療が必要になることが非常に多いといえます。