ブログ|神田駅・新日本橋駅で歯科をお探しの方は
神田駅前歯科クリニックまで

  • 03-3272-0707
  • メニュー

歯の痛みの原因

こんにちは。神田駅前歯科クリニックです。

歯科医院に来院される患者さんの多くは歯や歯茎に痛みを抱えています。そこで今回は歯の痛みの種類と、その病態についてまとめてみました。

痛みには主に次のようなものがあります。

  1. 風や、触ったことによる誘発痛・・・象牙質知覚過敏症など
  2. 噛んだことによる誘発痛・・・歯の破折、髄炎、外傷性咬合など
  3. 冷たいものや温かいものが痛い・・・歯髄炎など
  4. 何もしなくても痛い・・・歯髄炎・歯の破折・根尖性歯周炎など
  5. 歯茎の痛み・・・辺縁性歯周縁など

歯の痛みは日常生活において非常に不快なものです。痛みの原因は様々であり、適切な対処法を選ぶためには、それぞれの痛みの種類や原因を理解することが重要です。

以下では、一般的な歯の痛みの種類とその原因、および対処法について詳しく解説します。

・虫歯の痛み 

虫歯は最も一般的な歯の痛みの原因です。虫歯は歯の表面にあるエナメル質が脱灰し、内部の象牙質が感染や炎症を起こすことで痛みが生じます。虫歯の痛みはしみるような感覚や鋭い痛みとして現れることがあります。対処法としては、早期の段階で歯科医院を受診し、虫歯治療を行うことが重要です。

・歯周病の痛み 

歯周病は歯肉の炎症や歯周組織の破壊を引き起こす疾患であり、歯の根元や歯茎の周辺に痛みを感じることがあります。歯周病の痛みはしみるような感覚や腫れ、出血が伴うことがあります。歯科医師の指導に基づいた適切な口腔ケアや歯周病治療によって、痛みの軽減や進行の抑制を図ることができます。

・抜歯や手術に伴う痛み 

抜歯や歯の手術を受けた後は、通常一時的な痛みや不快感が伴います。手術部位の腫れや炎症による痛みが生じることがあります。歯科医師から処方された鎮痛薬や指示に従って、痛みを軽減することができます。また、適切な口腔衛生の維持や食事の制限も重要です。

・歯の感染による痛み

歯の内部に感染が起こると、膿が溜まり炎症が生じることがあります。このような場合、歯の痛みは持続的で強いものとなることがあります。感染による痛みはしみるような感覚や顎の腫れ、悪臭を伴うことがあります。感染が疑われる場合は、早急に歯科医院を受診し、適切な処置を受けることが必要です。

・歯の亀裂や割れによる痛み 

歯の亀裂や割れが生じると、噛んだり飲み物を摂ったりする際に痛みを感じることがあります。歯の痛みは刺すような感覚や敏感さとして現れることがあります。亀裂や割れが疑われる場合は、歯科医院での評価を受け、適切な治療を行うことが重要です。

・親知らず(智歯周囲炎)

親知らずは「智歯」とも呼ばれ、部分的に歯ぐきに埋まっていることが多いために不潔になりやすい状態にあります。親知らずが原因となって、周辺の歯ぐきに細菌性の炎症が起こる病気を智歯周囲炎と呼びます。20歳前後から腫れや痛みが出やすくなり、体調によって良くなったり悪くなったりします。炎症がひどくなると口が開きにくくなることもあります。親知らず=抜くべき?親知らずを抜くというのは気軽な行為ではなく、また、必ずしも抜いた方がいいとも限りません。抜くメリットとデメリットについて歯科医とよく相談してから決断すべきでしょう。

抜いた方がよい場合親知らずや手前の歯が虫歯になった
横向きに埋まっていて、隣の歯に影響がある
食べ物がよく詰まる
骨に完全に埋まっているが、X線で見ると影がある(嚢胞)
抜かなくてもよい場合親知らずが上下でまっすぐ生えており、噛み合っている
あごの骨の中に完全に埋まっていて、痛みや腫れもない
入れ歯やブリッジのための土台として必要
矯正治療によって親知らずを正しい位置まで動かすことができる
・歯以外に原因がある(非歯原性歯痛)

「歯や歯ぐきに原因がないのに歯に痛みを感じる状態」を総称して、非歯原性疾患と呼びます。歯科に訪れる患者さんの約1割を占めるとされます。これらは虫歯や歯周病などとは痛みのメカニズムが異なるため、治療法もそれぞれ大きく異なってきます。抜歯などは全く意味がないので注意が必要です。

1. 筋・筋膜性歯痛あごの筋肉痛に由来する痛みです。あごの筋肉のある一点を強く押すと、歯痛が再現されるのが特徴です。
2. 神経障害性歯痛神経痛の症状として歯に痛みが出る病気です。瞬間的な激痛を感じる場合と、じりじりとした痛みが24時間続く場合があります。
3. 神経血管性歯痛片頭痛や群発頭痛の症状の一つに歯痛を生じる場合があります。歯ではなく、頭痛の治療が必要となります。
4. 心臓性歯痛心筋梗塞などの心疾患に関連した歯痛で、運動により痛みが生じることが報告されています。早急に心臓の専門医に受診することが重要です。
5. 上顎洞性歯痛上あごの奥の空間に炎症が生じる疾患です。風邪などに伴う、鼻の影響による副鼻腔炎の場合は、耳鼻科での治療が必要になります。
6. 精神疾患による歯痛身体表現性障害や統合失調症、うつ病などによって歯痛が出現することがあります。精神科の対応が必要となります。
7. 特発性歯痛どの分類にも当てはまらない、いわば原因不明の歯痛です。時間の経過によって判明する場合もあります。

歯の痛みは個人によって異なる症状や程度を示すことがあります。痛みが持続する場合や症状が悪化する場合は、できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です。

ただし、歯の痛みを予防することも重要です。定期的な歯科検診や適切な口腔ケアなどを実践することで、歯の健康を維持し痛みを予防することができます。また、早期の歯の問題に気づき、適切な処置を行うことも重要です。お気軽にご相談ください。